2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

With iPhone, No Music.

先に言っておこう。私はiPhoneが大嫌いだ。 私はiPhone4を所有している。電話や出先でのメールはもちろん、音楽を聴くのも大体はこのiPhoneを使っている。(iOS5で多少マシになったとは言え)フルブラウザを名乗るのが烏滸がましいとさえ思える「Safari」の役…

Merry Christmas!

この記事はPerl6 Advent Calender 2011、25日目の記事です。 ようやくここまで続いてきたAdvent Calendarも今日で終わりです。最終日は、今まで解説してきた文法を使って適当なプログラムを書いてみます。 (某学類誌に掲載した記事とあんまり変わらない内容…

左辺値代入

この記事はPerl6 Advent Calendar 2011、22日目の記事です。 さて、記事が落ちたのも二回目ですが、まぁ何とかなるでしょう。明日はクリスマスなので奇跡が起きるに違いない。 今日紹介するのは左辺値代入です。 左辺値代入とは 読者の方が全員ご存知かどう…

ワンライナーのすすめ

この記事はPerl6 Advent Calendar 2011の20日目です。 残念ながら昨日の記事は落ちてしまいましたが、気にせず進めましょう。明日の記事を2本書けば問題無く25日まで進めますね! ここまで私の担当では基本的な文法を紹介してきましたが、今回は少し趣向を変…

Junction

この記事は、Perl6 Advent Calendar 2011の17日目です。 さて、今日はPerl6の持ち味の一つであるJunctionの紹介をしようと思います。 Introduction 少し唐突ですが、「変数iが1か2なら〜」という条件分岐、皆さんはどう書くでしょうか?たとえばPerlで素直に…

関数を作る

この記事はPerl6 Advent Calendar 2011の16日目です。 さて、いわゆる構造化プログラミングでは外せない関数ですが、Perl6では幾つか書き方がありますので紹介しましょう。 sub Perl5でもおなじみ、subキーワードを用いた関数定義の方法です。Perl5とは違う…

数列演算子

この記事は、Perl6 Advent Calendar 2011の11日目です。 今日はオブジェクトの話から少し離れて、数列演算子を紹介しましょう。 infix:は、数列を生成する演算子です。単純に数字をおいた場合、第一オペランドから第二オペランドまで1ずつ変化する数列を返し…

メタメソッド

この記事はPerl6 Advent Calendar 2011の10日目です。 内容的には前回の「クラスとオブジェクト」の続きのような感じなので、この記事を読まれる前に、そちらを先に読む事をお勧めします。さて、前回の記事ではPerl6のオブジェクトがメタクラスによって管理…

クラスとオブジェクト

この記事はPerl6 Advent Calendar 2011の6日目です。 前々回のuasiさんの記事が中々濃い内容だったので、補足としてPerl6のオブジェクトモデルについて簡単に解説しようと思います。 前提 Perl6の世界は(一部のnon-objectなプリミティブ型を除いて)オブジェ…

基本的な制御構文の紹介

この記事はPerl6 Advent Calendar 2011の3日目です。 今年は誰も名乗りを上げないようなので、私が勝手にPerl6 Advent Calendarを立ててしまいました。まだまだ参加者募集中なので、我こそは!という方は是非ATNDに登録をお願いします。 前回はぜっぱち(@Zep…